連続増配
何年か前は株価400円台でした。 私も勿論知っていましたがなぜか手が出ませんでした。 買い始めたのは600円台になってからです。 現在特定口座での取得単価は743円(2,240株)、NISAでは年始に少しだけ買ったので1,338円で119株保有しています。 株主通信を読…
2Q決算で増配になった銘柄は、保有65銘柄の内26銘柄。 増配額は17万6615円でした。 この増配分を新規の投資で取得しようとしたら、配当利回り4%の銘柄でも440万円が追加で必要になります。 (正直かなりキビシイですね) 増配は投資額の節約になるので非常に嬉…
MS&ADと東京海上は利益数倍でしたが増配は期待外れで残念でした。 (1Qで大幅増配したので今回も期待するのは酷ですが) 東京海上は早く分割して欲しいですね。 今回は1QがしょぼかったSOMPOが頑張ってくれたので良かったです。 メガ損保はまだまだ余力がある…
メガバンクの超絶決算で昨日のヤフーファイナンス掲示板は大騒ぎでした。 数%の上昇、いやストップ高だと鼻息荒かったですが、結果は。。 あれれ? みずほは頑張りましたけどね。 でも、三菱UFJは決算が良くても翌日は下落するジンクスがあったので(今回は上…
地銀の好決算が続いたのでメガバンクは注目の的でした。 ・三菱UFJ 前期配当41円→今期60円 46.3%増配 (持ち株は取得単価 743円 2,360株 44,840円の増配) ・三井住友 前期配当90円→今期120円 33.3%増配 (持ち株は取得単価 2,512円 805株 24,150円の増配) ・み…
持ち株ではホンダ、ヤマハ発に続いて、いすゞも減益。通期下方修正の憂き目に遭いました。 今年の2Q決算は自動車株さっぱりですね。 そんな中で今日も地銀株の増配発表に助けられました。 ・群馬 取得単価 423円 1,000株 前期配当22円→今期40円 増配額18,000…
この件について、長期株式投資氏が指摘しておられるところですが、 (中間決算で42.8円→62.17円への増配にもかかわらず通期は98.6円のまま) 5月の決算資料で「当期純利益が3,900億円の場合、通期配当金は133.2円」と明記されており、想定通りであれば期末での…
配当太郎氏の著書でも紹介されていましたが、増配すると新規投資費用を抑えることができます。 私の持ち株を例にすると(今週増配した一部) ・西日本FH 取得単価 788円 533株 前期配当55円→今期65円 増配額5,330円 ・三十三FG 取得単価 1,456円 500株 前期配…
米国大統領選挙の行方が注目ですね。 さて、連続増配+優待株として知る人ぞ知る銘柄が「全国保証」だと思います。 日経マネーやダイヤモンドザイが推奨してだいぶ有名になりましたが。。 株主通信は薄い小さな冊子ですが非常にわかりやすく自信に溢れていて…
私は2022年10月に株価2,000円から1株ずつ買い始めました。 それは、尊敬する長期株式投資氏が著者の中で「配当利回りが3%を超える水準、つまり株価が2,000円を下回った時に1株ずつ積み増していけば問題ないという認識です」と述べられていたからです。 しか…
オリックスは2019年3月に1,564円で購入しました。 100株あれば優待がもらえたので長らく放置していましたが、優待廃止が決まってからは時々1株ずつ買い増ししております。(現在2,355円で231株保有) 配当太郎氏など多くの個人投資家が推奨銘柄に挙げておられ…
昔保有した銘柄が好決算で急騰すると何とも言えない気持ちになります。 反対にすでに手放した銘柄が減益で暴落したり。。 TOBや自社株買いの発表など毎日個別株が賑わっています。 小銭欲しさに売買するのではなく、自分が「これぞ」と見込んだ銘柄は腰を据…
大幅増配+自社株買いの発表。 2027年3月期まで年200円以上の配当(つまり実質累進配当) 以後はDOE4%を目指し株主還元を強化する方針とのこと。 これも物言う株主のおかげですね。 私は株価1,400円台の頃に優待目当てで購入したのですが、現在は取得単価1,947…
時価総額13兆3108億円(第9位) 配当利回り3.54%(時価総額上位20銘柄中1位) を誇るNTTは、1/23の高値193円から下落し続け現在147円。 昨年は多くの専門家や著名な個人投資家から新NISAの本命とされましたが驚くほどの凋落ぶりです。 しかしながら、私は現在の…
来週以降は2Q決算が本格化します。 今年はどのくらい増配が出てくるか非常に楽しみです。 世の中はオルカン等のインデックス投資全盛で個別株を避ける傾向がありますが、正直、インデックスを20年積み立てて資産を2倍にするよりも増配株の方が自分に合ってい…
9月権利日が過ぎたので年内の受取配当金が確定しました。 2024年6月末の配当金は102万9千円(税引後)でしたので 今年の目標200万円まで残98万円です。 配当管理アプリでは年217万円(税引後)と表示されていますが、4月~9月権利までに購入した分が通年換算され…
高配当の基準を2.8%以上(連続増配株なら1%台も可)としているのは低過ぎるのではないかと思いました。 投信を重視しないスタンスであるにもかかわらず、コア・サテライト戦略(一般的にコアとは投信が基本)を記事に取り上げておられるのは疑問に感じました。 …
プロ野球のイチロー選手は、打率よりも安打数にこだわりました。 不安定な打率よりも、コツコツ積み上げていく安打数に重きを置いていたからこそ打率4割でも打席に立っていたのだと思います。 配当株投資は安打数を積み上げるのと似ている気がします。 含み…
今日はプライム市場の85%が上昇。 マイポートフォリオも前日比7.1%上昇する大商いでした。 やはり私は短期売買よりもバイ&ホールドが性に合っているようです。 もしデイトレしていたら、今日の早い段階で(薄利で)売却してしまって後場の上昇を取りそこねて…
今年は大型優良株の増配率の高さに驚きました。 MS&AD 61.1% 三菱商事 42.9% 三井住友トラスト 31.8% 三井住友 22.2% 大型株がこれだけ上がると、中小型株に投資する意味が薄れてしまいますね。 しかも大規模な自社株買いというパワープレイもできますし。 …
大幅増益 + 増配 + 自社株買い。 今年の全決算を見渡してもMS&ADの破壊力は半端ないです。 従来、メガ損保は東京海上が一強で、MS&ADやSOMPOはマニア好みの存在でした。 (損保は東京海上一択で良いと言う風潮がありました) 私は3社とも分割前から保有して…
MS&ADの大砲が火を噴きました。 メガバンクを圧倒する爆裂決算! 東京海上も相変わらず素晴らしい攻撃力を見せ。。 残念なのはSOMPOでした。 期待外れでしたが、増配してくれただけでも良かったです。 配当株投資においては分散は必須なので(他の銘柄でカバ…
いよいよ決算も終わりですね。 今年は減益でも増配や自社株買いをする銘柄も多く、株主還元を強く感じました。 (逆に想定よりも不十分だと、増益でも売り叩かれる銘柄も多かったです) 月曜日は、リーサルウエポンとなる東京海上、MS&AD、SOMPOが登場です。 …
4月以降、NTTの下落が止まりません。 新NISAで盛り上がった年初に高値つかみをしてしまった方も多いのではないでしょうか。 一時期、雑誌やネットでも盛んにNTTを推す記事が多かったですね。 ディフェンシブの代表ですが、配当利回りは低く、大型の低位株で…
三菱UFJは売り込まれました。 トヨタ、NTT、三菱商事と同じく決算の荒波を受けてしまいましたね。 今年の決算は想定より良くないと徹底的に叩かれる気がします。 まあ一時的なものだと思いますので落ち着くまで様子見ですね。 銀行株は上げ下げが激しい景気…
三井住友の超絶決算が炸裂しました。 三菱UFJも立派な増配率でしたが、幾分想定通りの感が否めず、サプライズは無し。 みずほも頑張っていますが、メガバンクでは三井住友の勝利でした。 (地銀が軒並み増益、増配したことが強く印象に残りました) 先週の総合…
明日で決算が概ね終了しますね。 満を持してメガバンクが登場です。地銀が好調だったので期待が高まります。 夕方発表した三井住友トラストも超絶決算でしたし。 気がかりなのは、時価総額トップのトヨタ、NTT、三菱商事などが決算後に下落していることです…
今週は米国株の強さが目立ちました。 ダウ38,675→39,512(+837)、ナスダック16,156→16,340、S&P5,127→5,222 対して日経平均は、38,236→38,229(▼7)、TOPIX2,728(変わらず)という寂しさ。 マイポートフォリオは個別株の好決算銘柄に支えられて+3.40%の上昇でし…
今でこそ地銀も金利引き上げで注目されるようになりましたが、私が購入した2019年~2022年は全く人気のないセクター(いわゆるオワコン)でした。 銀行員の方には申し訳ないですが、単に配当と「カタログ優待」(これがメイン)にひかれて買っていました。 メガ…
日経平均▼0.34%、TOPIX+0.26%に対し、マイポートフォリオは前日比4.56%の上昇でした。 大幅に指数を上回ったのは好決算を出した個別株のおかげです。 特に、USS (4732)+14.13%、長瀬産業(8012)+13.48%が前日比二桁上昇で頑張ってくれました。 共に優待かつ連…